2011年08月18日
私が見聞きした海外事情3(友人投稿記事)
ジャワ島でスネ毛を出して歩くのは、宗教上の理由で、禁じられてるそうです。
日本人は、せっかちというか、ほとんどの人がEVに乗ると、自動的に閉まるのを待たずに「閉」のボタンを押します。
フィリピンへ行くと、現地の方、また欧米系の方が、その「閉」のボタンを押すのを見たことがありません。
聞くところによると、欧州のEVには「閉」のボタンじたいがないそうです。
そのため、欧州に旅行へ行った日本人が、そのないはずの「閉」のボタンを押そうとして、間違えて「緊急」ボタンをよく押すそうです。
緊急のベルがなると「また日本人か?」と言われてるのかも知れませんね。
ビュッフェスタイルの料理、日本人はもし子連れで食事に行くと、先に子供に料理をとりにいかせる人が多いようです。
ヨーロッパのマナーでは、大人が先、美しく盛り付けされてる料理を、子供に荒らさせるのは、大変失礼なこと。料理は舌と目で食べるという考え方みたいですね。
聞いてみてなるほどと思いましたね。
続きます
日本人は、せっかちというか、ほとんどの人がEVに乗ると、自動的に閉まるのを待たずに「閉」のボタンを押します。
フィリピンへ行くと、現地の方、また欧米系の方が、その「閉」のボタンを押すのを見たことがありません。
聞くところによると、欧州のEVには「閉」のボタンじたいがないそうです。
そのため、欧州に旅行へ行った日本人が、そのないはずの「閉」のボタンを押そうとして、間違えて「緊急」ボタンをよく押すそうです。
緊急のベルがなると「また日本人か?」と言われてるのかも知れませんね。
ビュッフェスタイルの料理、日本人はもし子連れで食事に行くと、先に子供に料理をとりにいかせる人が多いようです。
ヨーロッパのマナーでは、大人が先、美しく盛り付けされてる料理を、子供に荒らさせるのは、大変失礼なこと。料理は舌と目で食べるという考え方みたいですね。
聞いてみてなるほどと思いましたね。
続きます
マジシャン派遣、マジックショー企画 エイドライン企画
http://www.aidline.jp/