2011年08月18日

私が見聞きした海外事情3(友人投稿記事)

ジャワ島でスネ毛を出して歩くのは、宗教上の理由で、禁じられてるそうです。


日本人は、せっかちというか、ほとんどの人がEVに乗ると、自動的に閉まるのを待たずに「閉」のボタンを押します。

フィリピンへ行くと、現地の方、また欧米系の方が、その「閉」のボタンを押すのを見たことがありません。

聞くところによると、欧州のEVには「閉」のボタンじたいがないそうです。

そのため、欧州に旅行へ行った日本人が、そのないはずの「閉」のボタンを押そうとして、間違えて「緊急」ボタンをよく押すそうです。

緊急のベルがなると「また日本人か?」と言われてるのかも知れませんね。


ビュッフェスタイルの料理、日本人はもし子連れで食事に行くと、先に子供に料理をとりにいかせる人が多いようです。

ヨーロッパのマナーでは、大人が先、美しく盛り付けされてる料理を、子供に荒らさせるのは、大変失礼なこと。料理は舌と目で食べるという考え方みたいですね。

聞いてみてなるほどと思いましたね。


続きます


マジシャン派遣、マジックショー企画 エイドライン企画
http://www.aidline.jp/

同じカテゴリー(友人投稿)の記事
 ちょびっと いい話 (2012-05-11 00:16)
 ・乗ってはいけない航空機(友人投稿記事) (2011-09-08 17:32)
 AKB48と拓磨君(友人投稿記事) (2011-08-27 04:55)
 マニラはやっぱり買い物天国(友人投稿記事) (2011-08-24 14:55)
 上地雄輔に物申す (2011-08-24 06:42)
 疑惑のチャレンジ・徳光アナ(友人投稿記事) (2011-08-23 07:28)

Posted by 芸能 at 06:04│Comments(3)友人投稿
この記事へのコメント
ほんといろんな違いがいっぱい 台北 コンビニでお茶買ったら 砂糖はいっててびっくり 注意して 無糖さがさないとあとコンビニで袋有料でした 毎回楽しみだあ(笑)
Posted by スネムシ at 2011年08月18日 11:08
スネムシさんが書かれてること、勉強になります

マニラツアー、私の知人2人、マニラは素人同然

この2人は、参加してもいいと言ってます

本決まりになったらお知らせ下さい

私はセブパシフィック航空は嫌な思い出あり苦手

行くなら別便にて、ショーの応援は必ずいきます
Posted by Shinoファン at 2011年08月19日 07:02
スネムシさん

台北の人はよく食べますね あんなに食べても太ってる人少ないね。

ただ現地の人に、中国の話すると 嫌がられました。


Shinoファンさん

ありがとうございます。

たのもしいお言葉嬉しいです。
Posted by ちょびっとみつる at 2011年08月21日 04:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。